Company

近隣の方やお得意様から何度もご利用いただいています

確かな技術と豊富な実績で細かいご要望にも丁寧に対応いたします

法人のお客様から個人のお客様のご要望まで丁寧にお応えしている会社を茨城にて営んでおり、これまでにも多くのお客様からご利用いただいています。中には、何度もご依頼をいただくお客様もいらっしゃいますので、アルミ、鉄、ステンレスなどについて困ったことや相談したいことがございましたら、気軽にお問い合わせいただけます。県内やその中心のエリアを中心にご依頼を受けていますので、加工について気になることがございましたらまずはご連絡いただくことをご提案しています。お客様のご要望を実現できるかどうかは、お客様のご要望をしっかりと伺わないと判断できないため、まずはヒアリングの時間を十分に設けています。

確かな技術を持つスタッフがお客様のご希望をしっかりと伺い、その実現のために良いプランがないかを一生懸命に考えております。ちょっとした修理や用事も気兼ねなくご依頼いただけます。例えば、「農機具の部品が取れてしまったので付け直してほしい」といったご要望にもお応えしています。簡単な修理作業であれば、短時間で終えられることがほとんどであるためお急ぎのときにも便利にご利用いただけます。

図面や画像からでも溶接や鈑金加工のご相談が気軽にできます

概要

会社名 株式会社鈴木工業所
住所 〒315-0011
茨城県石岡市正上内11-5
電話番号

0299-22-5270

0299-22-5270

営業時間 8:00 〜 17:00

定休日

日、祝

有資格者情報

アーク溶接/TIG溶接

代表

鈴木寿博

別HP

https://suzuki-kougyousyo.com/

アクセス

「アルミを使ってこんな製品をつくりたい」「ステンレスを複雑な形状にカットできるか知りたい」など、お客様の幅広いご要望にできるだけ対応できるように努めています。ご要望をお伝えいただくときに図面や画像をお持ちいただくと、担当するスタッフが仕上がりのイメージがつかみやすくなります。できる限り、ご要望にお応えできるようにプランを考えます。

自転車から農機具まで身近なものの修理にも気軽にお応えします

複雑な形状の加工にも確かな技術を用いて丁寧に対応

お客様が求める機能と用途に合わせたアルミ、鉄、ステンレスなどの加工を行っています。例えば、複数のアルミ、鉄、ステンレスなどの部品を接合して使用するときには、アルミ、鉄、ステンレスなどに熱を加えてアルミ、鉄、ステンレスなど同士を繋げ合わせる作業を行います。複数の部品を無理に繋げて使おうとすると、接合した箇所にわずかな隙間ができてしまうため、それが劣化や腐食を進める原因となり得てしまい、そのアルミ、鉄、ステンレスなどを使った製品の品質に悪影響を与えてしまうのです。アルミ、鉄、ステンレスなどは熱を加えると溶けて、温度が下がると固まるため、その性質を利用してアルミ、鉄、ステンレスなどの結合を行っています。アルミ、鉄、ステンレスなど同士の結合作業を行うことにより、部品の気密性が大きく向上し、材料や作業の工数を大幅に削減できるため結果的にコストダウンが期待できるのです。

しかし、適切なやり方で結合作業を進めていかないと、アルミ、鉄、ステンレスなど自体の劣化を助長してしまったり、結合した箇所が割れやすくなったりするため注意が必要です。結合作業の経験豊富なスタッフが、お客様からご依頼いただいた材料を確認し、その材料と用途に適したやり方で作業を進めますので気軽にご相談いただけます。例えば、最もよく用いられている融接や溶熱機を使った方法まで、いくつかご用意して適切な方法をご提案しています。

確かな鈑金加工や溶接の技術でお客様の幅広いご要望にお応えしている会社を茨城にて営業しており、個人から法人のお客様まで幅広くご利用いただいています。例えば、医療現場で使用されている医療機器の部品のご依頼をいただいたこともあります。医療機器は患者さんの体調管理を行うために欠かせない機器の一種であり、不具合やトラブルが発生しないように細心の注意が払われています。もちろん、製造過程でも設計や組み立てのときに不具合が起こらないようにしていますが、その一部となる部品の精度も機器の性能に影響を与えているため、細かい部分にもしっかりと配慮しながら作業を行っています。

医療機器で使われている部品では、溶接作業でアルミ、鉄、ステンレスなど同士を結合させる作業を行うことがありますが、その際にも結合部分に隙間ができないように、気密性を保持できるような作業方法を選んでいます。細かい部分の作業を行うときには、確かな技術を求められているため高い技術力を豊富な経験を持つスタッフが、細かい部分も丁寧に作業を行っています。また、ご近所のお客様からも「自転車の部品がとれたので何とかして欲しい」など、よく使うものの修理のご依頼を受けています。